ダルゴナほうじ茶のレシピ

レシピ_スイーツ_ダルゴナほうじ茶

こんばんは、ゆり子です。
この記事では「ダルゴナほうじ茶」のレシピについて掲載してます。

韓国グルメの一つで人気のダルゴナコーヒー。
牛乳の上にコーヒーの泡を乗せたおしゃれなドリンクです。

最近、そのダルゴナのアレンジをちょこちょこ見かけます。
ココアや抹茶、ミルクティなど。
ダルゴナってなんだったっけ?って思うくらいいろんなダルゴナドリンクがあります。

今回もダルゴナのアレンジドリンクとして、ほうじ茶の泡のダルゴナほうじ茶を作りたいと思います。
ほうじ茶はコーヒーと違ってそのままだとクリーミーなまでには泡立ちにくいので生クリームを使って泡を作りたいと思います。

それでは早速レッツクッキング!!

ダルゴナほうじ茶のレシピ

カテゴリ
ドリンク
準備時間
5分
調理時間
5分
合計時間
10分

完成1_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

ダルゴナコーヒーのほうじ茶アレンジのレシピです。

材料(1人分)

  • ほうじ茶パウダー
    大さじ1
  • 砂糖
    大さじ1
  • 生クリーム
    大さじ4
  • 牛乳
    適量
  • 飾り用ほうじ茶パウダー
    少々

材料_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

作り方

1. ほうじ茶クリーム液を作る

生クリームを温める_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

生クリームの半量を電子レンジ600wで10~20秒加熱して温めます

砂糖とほうじ茶パウダーを混ぜ合わせる_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

ほうじ茶パウダーと砂糖を混ぜ合わせます

温めた生クリームを加える_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

温めた生クリームを加えてだまがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます

冷蔵庫で冷やす_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

しっかり混ざったら冷蔵庫で冷まします

2. ほうじ茶クリームを泡立てる

生クリームを加えて泡立てる_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

冷たくなるまで冷ましたら残りの生クリームを加えて泡だて器やハンドミキサーでしっかりとあわだてます

ほうじ茶クリーム_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

▲の写真くらい軽く角が立つくらいしっかり立てた方が後で泡が崩れにくいです

3. グラスに牛乳を注ぐ

牛乳を注ぐ_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

グラスに氷を入れて牛乳を注ぎます
大体グラスの6~7分目くらいまで注ぐのがおすすめです。

4. ほうじ茶クリームを乗せる

ほうじ茶クリームを乗せる_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

ゴムベラやスプーンを使って牛乳の上に乗せます
そーっと乗せないと牛乳とダルゴナが混ざってきれいな2層にならないこともあります

仕上げにほうじ茶パウダーをふるかけたら完成です

ダルゴナほうじ茶が完成

完成2_ダルゴナほうじ茶_2020-05-11

香ばしいほうじ茶の香りが漂ってきます。

まずは泡の部分をスプーンでパクリ。
ん~!クリーミーな中にほろ苦さもあり、美味しいです。

味だけで言ったら濃厚なほうじ茶ラテのような感じなんですが、このクリーミーでふわふわな食感は普通のほうじ茶ラテでは味わえない特別なものだと思います。

しかもほうじ茶たっぷり使ったので、泡の部分だけだとほうじ茶の風味がかなり濃厚です。

ここで下の牛乳と混ぜ混ぜしながら頂きます。
牛乳と混ざると柔らかいやさしい味になります。

牛乳もたっぷりなので優しい風味のほうじ茶・オ・レといった感じです。
でも泡のもったりとクリーミーとしたところも残っているのでふわふわを味わいつつ優しいほうじ茶ラテ、ほうじ茶オ・レを楽しめるという美味しいとこどりなドリンクです。

作ってみての感想

ほうじ茶自体に苦みがあるので、お砂糖の量はほうじ茶パウダーと同量のちょっと多めを入れています。
甘さ控えめが良い方は気持ち少なめに、甘さをしっかり感じたいという方は少し多めにお砂糖を入れて、お好みの味に調節してみてください。

しっかりとクリームを泡立てる必要があるのがこのドリンクの特徴の一つ。
手動の泡だて器でもできるけど結構大変です。
電動のハンドミキサーがあると楽ちんで手早くできました。

今回は砂糖やほうじ茶パウダーといった粉類を混ぜ合わせるときは手動の泡だて器を使ってすり交ぜ、生クリームを泡立てるときは電動のハンドミキサーを使っています。
洗い物はちょっと増えてしまうのですが、用途用途で使い分けた方が作るときに失敗なく楽に作れるので、可能であれば手動と電動の両方用意した方がいいかなと思いました。。

飲み方

ネットでいろいろ調べてみたんですが、特に飲み方に決まりはなさそうでした。

ダルゴナコーヒー同様にそのまま抹茶のクリームをすすりながら牛乳と飲んでもいいし、スプーンやストローで混ぜ混ぜしながら飲んでもいいです。
あたくしは、最初はそのまま泡のクリーミーさを楽しみながら啜り、その後スプーンで混ぜ混ぜしていただきました。

仕上げにほうじ茶パウダーを少々振りかけると風味が増すので、ほうじ茶好きの方には試してほしい飲み方です。
飲み方、楽しみ方はいろいろありそうですね。

ダルゴナって何?

ダルゴナコーヒーや抹茶、ココアといろんなダルゴナドリンクがありますが、この「ダルゴナ」は韓国語表記は달고나となっているそうです。
カタカナで書くとタルゴナと書かれているサイトも目にします。

日本のカルメ焼きのような韓国の砂糖菓子をダルゴナ(タルゴナ)と呼びます。

カルメ焼きの甘くてほろ苦くてふんわりした感じが最初に出てきた基本のダルゴナコーヒーの泡の部分に似ていることから名付けられたみたいです。

ダルゴナのアレンジ

ダルゴナコーヒーのほか、ダルゴナ抹茶やダルゴナココアなどいろいろ作ってみました。詳しくはリンク先をご覧ください。

使った道具

ほとんど準備物のいらない簡単なドリンクですが、最低限これは使うよ!っていうものとか、あったら便利だよっていうものをご紹介します。

ハンドミキサー

ダルゴナのホイップに使います。
もちろん手動の泡立て器でもいいのですが、結構力もいるし長時間泡立てないといけないようなので大変です。

ハンドミキサーだったらすぐにできるのでかなりお手軽です。

わざわざハンドミキサーだすのがめんどくさいって時はハンドブレンダーの先を泡だて器モードに付け替えて泡立てることもできます。
こちらもかなりお手軽です。

ボウル

料理やお菓子作りによく使うごく一般的なボウルです。
ほうじ茶パウダーや砂糖、生クリームを入れて混ぜる際に使うのでこれは必須アイテムです。

泡立てるものも少ないのでサイズは小さめ~中くらいサイズの物がいいかなって思います。

ゴムベラ

泡立てた後ボウルに飛び散った泡をきれいに集めたり、牛乳の上に乗せたりするときに使います。
スプーンがあれば、まぁ何とかなるのでなくても大丈夫かな。
あると仕上がりが綺麗になるアイテムってとこです。

計量スプーン

ダルゴナの泡を作るのにほうじ茶パウダーや砂糖、生クリームをきちんと計る必要があります。
きっちりはかれて失敗なく確かな量が作れるのでこちらもほぼ必須アイテムです。