こんにちは、ゆり子です。
今日のゆり子飯です。
この記事は「マロングラッセ風栗の渋皮煮作り!」の第3弾~甘く煮込んで完成編~です🎶
第2弾~あく抜き編~からの続きです。
先日(9月26日)、親戚のおばさんからたくさん栗を頂きました(*^▽^*)
マロングラッセを作ることにしたんだけど渋皮むきがめんどくさいので渋皮煮をマロングラッセ風に仕上げることにしましたよ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
んで、無事に鬼皮の皮むきが終わって、残りの大きな作業!!あく抜きも終了°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
もうほとんどの作業は終わったも同然!
ここまで丸1日かかったぞ!!
いや~、頑張った!!
ちょっと煮崩れたりしたんもあったけど、何とかここまで来れたよーヾ(≧▽≦)ノ
長かったマロングラッセ風栗の渋皮煮作りも最終の完成編に突入しました!!
ここからは最後の仕上げに入ります!!
と言ってもここからが味を決める1番大事な工程!!
あともうひと踏ん張り!頑張りますよー✨
では最後の総仕上げ!レッツクッキング!!
マロングラッセ風栗の渋皮煮
材料
- あく抜きした栗 500g
- 砂糖 250g
- 水 50cc
- ブランデー 大さじ1
作り方
1.鍋にあく抜きした栗、砂糖、水を入れて、鍋を軽くゆすって砂糖がなじんだらアルミホイルで落し蓋をして火にかける。
弱火でコトコト30分くらい煮込む
2.粗熱を取り、そのまま1時間以上休ませる
3.ブランデーを回し入れ軽く煮立たせたら完成!
アルコールの苦手な方やお子さんが召し上がる場合は2の段階で完成させてもOKです!
この段階でも十分甘くておいしい!
結構甘めに仕上げてますので、濃いめのコーヒーや紅茶のお供に☕お酒のおしゃれなおつまみに🍷つまんでくださいませ~♥
甘いのが苦手な方はお砂糖の量を減らしてくださいね。
煮込んでからしばらく休ませたので中まで甘さがしみ込んでます~♥
栗も柔らか~く炊けましたよ(*^▽^*)
煮崩れなかったのは表面ツヤツヤにシロップでコーティングされてきれいなマロングラッセ✨
洋酒の香りも良い感じ~(´艸`*)
形のきれいな奴はまとめて保存ビンにシロップと一緒に漬け込みます(^^♪
さらに味と香りが増してくれることを願います☆彡
煮崩れちゃった子たちはパウンドケーキに混ぜてマロンケーキにしたいと思います!
煮崩れちゃったのはちょっと残念でしたが、甘くてめちゃうまなマロングラッセができて大満足!!
ここまで長いマロングラッセ風栗の渋皮煮づくりにお付き合いくださりありがとうございましたm(_ _)m
後日、番外編でマロンケーキ編をお送りします!ってまだ続くんかい!!(; ・`д・´)
こちらもおたのしみに~🎶
めちゃうま!マロングラッセ風栗の渋皮煮作り!
- 第1弾~栗の皮むき編~
- 第2弾~あく抜き編~
- 第3弾~甘く煮込んで完成編~
- 番外編~マロンケーキ編~
今まで作った料理のレシピは料理レシピタグからどうぞ~