讃岐うどん@ゆり子飯のゆり子です。
この記事は観音寺市の「手打うどん つるや」について書いています。
つるやは普段からよく行くうどん屋さんの一つです。
メニューも豊富で行くたびに今日は何にしようか迷うのですが結局いつも同じものを頼んでしまっています。
駐車場も広く、夜も20時まで開いているので利用しやすいお店です。
まずは目次から気になるところをご覧ください。
今後もSNSなどをチェックし追記・更新していく予定ですが、調査したときから変わっている場合もございますので予めご了承ください。
このページの目次
手打ちうどん つるやの基本情報
※情報は2019年4月11日時点の内容です。変更や訂正はご意見BOX / 伝言板からお知らせください。
- 名称
- 手打ちうどん つるや (テウチチウドン ツルヤ)
- 料理の種類
- うどん
- 所在地
- 〒768-0067 香川県観音寺市坂本町3-7-18
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 火曜日
- 電話番号
- 0875-23-1761 (カーナビ用)
- 参考予算
- 220円~
- 動画ページ
- ホームページ
昼も夜も食べれるうどん屋さん
昼過ぎには営業を終了するお店が多い中、つるやは20時まで営業しています。
お昼ごはんだけでなく夕食としても利用することができます。
また、中休みもないので15時、16時くらいの小腹がすいたときのおやつうどんにも最適です。
アニメ「結城友奈は勇者である」に登場
つるやは観音寺を舞台にしたアニメ「結城友奈は勇者である」に登場するうどん屋さんのモデルになったお店です。
主人公達がよく通ううどん屋さんという設定でアニメの中では「かめや」と名前こそ変わっている物の外観や店内の様子はそっくりです。
このアニメと観音寺市がコラボしたイベント「結城友奈は勇者であるコラボスタンプラリー」ではつるやもスタンプ台の設置個所になっていました。
つるやで食べたうどん
「つるや」で食べたうどんを紹介します。
過去にも訪問しており、その時に食べたものも併せて紹介します。
また、今後食べたものも追記していきます。
好みのメニュー
おすすめメニューはその日の天気や気温とか個人の好みによると思いますので書くのは控えます。その代わりとして、あたくしや旦那はんがよく食べるメニューや食べたメニューを書きたいと思います。
あたくしは結婚したころから、旦那はんは小学校の頃から食べているうどん店です。メニューは色々あるのですがいつも決まったメニューに偏ります。
あたくしは肉うどんか肉ぶっかけが多く、寒い時だと鍋焼きうどんを頼むことがあります。
旦那はんは、20年近く特製しょうゆかけか天ぷらうどんしか食べたことがなかったそうです。行きしは他のメニューを食べようとあれこれ言ってるのですが、店に入ると反射的に「大根大つめたいん」って言ってしまうようです。
最近は他のメニューも食べるようになってます。
特製しょうゆかけ
写真は大2玉です。(2019年4月訪問)
冷かホット(あったかいの)を選べます。
いつも冷たいのを選んでいます。
うどんの上には大根おろしがこんもりと乗っています。
ネギやしょうがは別皿に乗っているので食べる直前にお好みで入れます。
醤油、柚子、うま味調味料(味の素)も一緒に持ってきてくれるのでそれを好みの量回しかけていただきます。
旦那はんはここに天かすを加えて食べるのが好みなようです。
大根おろしと柚子のさっぱり感で箸が進みます。
肉うどん
写真は大2玉です。(2019年3月訪問)
モチモチの太麺の上には甘辛く味付けされたお肉がドーンと乗っています。
そこにネギとかまぼこが添えられて運ばれてきます。
出汁は熱々のいりこ出汁が丼からあふれんばかりに並々と注がれています。
お肉の甘味と出汁の旨味が合わさって美味しいです。
あたくしはここに天かすを追加して食べるのが好きです。
肉ぶっかけ
写真は小1玉です。(2019年1月訪問)
冷かホット(温いの)を選べます。
その時の気温でどっちにするか決めるのですが、冷を選ぶことが多いです。
もっちりと太めでコシのしっかりとした麺に甘辛くて柔らかいお肉がたっぷり乗ってボリューミーです。
程よい濃さのぶっかけ出汁とお肉の相性が抜群です。
そこにレモンの酸味が合わさるのでがっつりしてるけど食べやすくなっています。
鍋焼きうどん
写真は大2玉です。(2018年9月訪問)
秋くらいになって肌寒くなると良く注文するのが鍋焼きうどんです。
メニュー表には大、小の選択肢が書かれておらず、小だけなのかと思っていたのですが他のお客さんが「鍋焼き大」って注文しているのを見て店員さんに「大できるんですか?」って聞いたところ可能とのことだったので、この時は大にしてもらいました。
たしか50円増しだったような気がするのですが、ちょっと記憶が定かじゃないので違っていたらすみません。
熱々の小鍋の中にはうどん玉が2玉分入ってます。
その上にはお肉、お揚げさん、わかめ、かまぼこ、にんじん、ネギが乗ってお出汁もたっぷり入って溢れんばかりのボリュームです。
かなりお腹いっぱいになりました。
黄金うどん
写真は小1玉です。(2019年1月訪問)
冷かホット(温いの)を選べます。
この時はホット(温いの)を選びました。
黄金と書いて「こがね」と読みます。
温かいうどんの上に生卵とねぎや生姜の薬味が乗って、醤油を回しかけて食べます。
ホットだと釜玉っぽい感じかな。
熱々のうちに卵を崩してちょっと固まったところが麺にまとわりついてるのが美味しかったです。
ざるうどん
写真は大2玉です。(2018年7月訪問)
薬味皿の上にはネギと生姜、ウズラの卵が割ったのが乗っています。
薬味皿の下につけ出汁が入っています。
出汁に薬味皿に乗っているのを全部入れてまぜまぜして、さらにテーブルのゴマを足していただきます。
冷たい麺はコシとのど越しを味わうことができて、我が家では夏の暑い日に時々食べるメニューの一つです。
天ぷらうどん
写真は小1玉です。(2019年1月訪問)
モチモチの太麺の上にはエビ天とかまぼこ、ネギが乗っています。
出汁は熱々です。
いりこベースの薄味のお出汁がシンプルだけど飽きの来ない味です。
天ぷらの衣がこの出汁を擦ってしゅわしゅわになったところをエビと一緒にパクっと食べるのが好きです。
おでん
(2019年4月訪問)
つるやに来たときは大抵おでんも食べるのですが、良ーく味の染みたおでんにお味噌をかけて食べるのがおいしいんです。
あたくしは卵とこんにゃく、旦那はんは豆腐と天ぷら、もしくは卵を選ぶことが多いです。
メニューと注文方法
うどんはフルサービスの一般店のうどん屋さんです
メニューについて
▲のメニュー表は2019年4月訪問時の写真です。
メニューはいろいろありました。
- かけうどん
- しょうゆうどん
- ぶっかけうどん
- ざるうどん
- 釜揚げうどん
- 湯だめうどん
- わかめうどん
- きつねうどん
- 月見うどん
- 天ぷらうどん
- 肉うどん
- カレーうどん
- 特製しょうゆかけ
- ぶっかけ天
- 肉ぶっかけ
- 黄金うどん
- 冷やしうどん
- つけめんうどん
- 梅干しうどん
- 鍋焼きうどん
- 味噌汁うどん(冬限定)
- サラダうどん(夏限定)
大きさは小(1玉)、大(2玉)の2種類から選べます。
サイドメニューはおにぎりやいなりずし、おでんがありました。
他にもカレーや親子丼、かつ丼とのセットメニューもありました。
カレー、親子丼、かつ丼は単品で注文することもできます。
注文方法について
うどんは自己申告制の後払いタイプの一般店です。
お店に入ったら空いている席に座り、注文して、うどんが席に届いたらいただきますして、食べ終わったらお会計をして、ごちそうさまするタイプのお店です。
簡単に入店から退店の流れをまとめてみました。
- 好きな席に座ります
- 食べたいうどんを注文します
- 例「肉うどん 小」
- お茶やお冷はセルフで取ります
- おにぎりやいなりずしが欲しければショーケースにあるのでセルフで取ります
- おでんもセルフです
- お店の人がうどんを持ってきてくれます
- それではいただきます
- 食べ終わったらカウンターのレジに向かいます
- 食べたうどんを伝えます
おにぎりやおでんを取っていたら併せて伝えましょう - お会計をします
- ごちそうさまでした
初めての来店で手順がわからないときはお店の方に聞いたり前の人のやり方を見てマネするといいと思います。
つるやのお店の雰囲気
お店の中
店内はテーブル席と座敷席があります。
結構広めの作りになっています。
壁にはメニューがずらーッと並んでいます。
写真入りの物も壁にかけられています。
メニュー表の下にはおでん鍋があり、その横には味噌やカラシがあります。
おでんの横には天かすの入った大きなボウルがあります。
旦那はんはだいこん大(特製しょうゆかけ)に天かすを入れて食べるのが好きなようです。
アクセス
国道11号線からマクドナルドのところを曲がった観音寺駅や警察署のほうに行く道の途中にあります。
自動車
▲大野原、豊浜、愛媛のほうから東に向かってきたらこの方向。
愛媛のほうからだと豊浜のマルナカを左に曲がって井下病院のところの道を通ってずっと進み、警察署やイオンタウン、宮脇書店の前を通り過ぎて少し行ったところです。
▲三豊市や丸亀、善通寺のほうから西に向かってきたらこの方向。
国道11号線から観音寺に入ってすぐにあるマクドナルドの交差点を右斜め方向に曲がります。焼肉五苑がある方向です。
もしくは、カラオケのゴリラのところまで行って信号を北に曲がりJAのところの信号を左折してスグになります。
駐車場
▲お店の隣には広大な駐車場があります。
高速道路から
上り線からは大野原IC
愛媛県、高知県から高速道路を走ってくるなら大野原ICが最寄りのインターチェンジです。
大野原ICから「手打ちうどん つるや」までは下道で11分ほどです。
下り線からはさぬき豊中IC
高松市、岡山県、徳島県東部、淡路島のほうから高速道路を走ってくるならさぬき豊中ICが最寄りのインターチェンジです。
さぬき豊中ICから「手打ちうどん つるや」までは下道で7分ほどです。
徳島県北部から
徳島県北部からだと高速道路よりは下道で、三好からだと猪の鼻峠、美馬からだと三頭トンネルか193号線を通るルートになると思います。
公共交通機関
最寄り駅はJR観音寺駅になります。
「手打ちうどん つるや」まではだいたい 1.2kmです。
徒歩
観音寺駅から「手打ちうどん つるや」までは徒歩で15分ほどです。
徒歩移動は辛いと思います。
レンタサイクル
観音寺駅から自転車で6分くらいです。
観音寺駅のスグのところに「大正橋プラザ(観光案内所)」があり、ここでレンタサイクルできます。9:00 から 16:30 までで、年末年始以外は利用できるので電車で来られた方には便利だと思います。
詳しくはこちら
タクシー
観音寺駅からなら5分ほどで到着します。
タクシーは観音寺駅の前に止まっています。
観音寺駅近辺のタクシー会社は次のとおりです
イロハタクシー | HP | TEL: 0875-25-1682 |
---|---|---|
河田タクシー | HP | TEL: 0875-25-2918 |
のりあいバス
観音寺市「のりあいバス」のページ
のりあいバスは国道11号線を除き、どこでも乗り降りできます。
便数が多くなく日曜運休なのでバスの活用は難しいと思います。
こちらの1番「内循環線」がお店の前を通ります。
路線図で言うと「市役所」と「常盤小学校」の間で「やきとり すぎ」付近で下りるようになりそうです。
運転手さんに「手打ちうどん つるや」に行く旨を伝えると良いです。
レンタカー
近くの宿・旅館・温泉
近くには、琴弾荘、ワカマツヤ、ホテルサニーインなどがあります。
さぬきうどん全店制覇
その名のとおり香川の讃岐うどん店が全店載っています。
あたくしは生まれも育ちも香川なんですが、いつも行くうどん屋さんは近所の決まったところばかり。
地元民って案外そういうものかもしれません。
なので、リビングに1冊、旦那はんの車の中に1冊。
遠出する or したときに取り出して行先を探したりしてます!