本ページはプロモーションが含まれています
讃岐うどん@ゆり子飯のゆり子です。
この記事は観音寺市の手打ちうどん「まき」について書いています。
2020年11月1日追記
2020年10月31日をもって閉店となりました。
お店の前の道を通ることは多いのですが、なかなか食べに来る機会がなかったお店です。
通るたびに目に入る定食の看板が気になっていました。
「まき」はうどん単品のほか、うどんと丼物がセットになった定食メニューがあります。
食後のコーヒーサービスがあったりと定食屋さん的な要素も含んだうどん屋さんです。
まずは目次から気になるところをご覧ください。
このページの目次
手打ちうどん まきの基本情報
※情報は2019年5月18日時点の内容です。変更や訂正はご意見BOX / 伝言板からお知らせください。
- 名称
- 手打ちうどん まき (テウチウドン マキ)
- 料理の種類
- うどん
- 所在地
- 〒768-0012 香川県観音寺市植田町608-3
- 交通手段など
- 11号線、ゴリラの西の交差点を北へ曲がり、ちょっと行ったとこ左手。
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 水曜日
- 電話番号
- 0875-24-4412 (カーナビ用)
- 参考予算
- 280円~
- ホームページ
ぶっかけうどんの種類が豊富
メニューを見ていると、ぶっかけ系の種類が多くて目を引きます。
えび天ぶっかけ、ちく天ぶっかけ、もち天ぶっかけ、肉ぶっかけをベースにとろろをプラスしたとろろぶっかけ系のメニューが5種類。
肉ぶっかけに温玉がプラスされた肉温玉ぶっかけ。
肉ぶっかけにちくわ天が乗った肉天ぶっかけ。
ぶっかけメニューだけで全部で11種類もあります。(2019年1月訪問時)
定食メニューもある
丼物とうどんがセットになった定食メニューがあります。
うどんの種類やごはんの量によってうまいもん、ちょいうま、えーもんの3種に分かれています。
どれも日替わりの定食でメインの丼物は共通です。
「うまいもん」は3種類の中で基準となる定食です。
メインの丼物とうどんのセットです。
うどんの種類は(かけ・ザル・しょうゆ・おろしぶっかけ)の4種類の中から選びます。
「ちょいうま」は丼物のご飯量が少なめになっています。
うどんの種類は(かけ・ザル・おろしぶっかけ)の3種類から選べます。
「えーもん」は丼の量はうまいもんと変わらないのですが、うどんの種類がちょっと豪華な「えーもん」になっています。
うどんの種類は(肉ぶっかけ・肉うどん・天ぷらうどん)の3種類です。
お値段もリーズナブルでお得なメニューだと思います。
食後のコーヒーが無料
定食屋さんだとちょいちょい見かける食後のコーヒーサービス。
「まき」でも食後のコーヒーサービスがありました。
うどん屋さんで見かけたのはこのお店が初めてかも。
おにぎりとかが並んでいるところにコーヒーカップとホットコーヒーが置かれています。
「ご自由にお飲みください」とか「食後のコーヒー無料サービス」のポップが添えられています。
元祖うどりんとう
「うどりんとう」って何って思った方もいらっしゃると思います。
これはうどんで作ったかりんとうの事です。
お店で作った手打うどん まきのオリジナルかりんとうだそうです。
塩味と砂糖味の2種類があります。
ポップによると塩味はおつまみに、砂糖味はおやつやお茶菓子に合うみたいです。
「まき」で食べたうどん
「まき」で食べたうどんを紹介します。
肉天うどん
写真は1玉です。(2019年1月訪問)
お店のおすすめメニューでもある肉天うどんです。
中太麺のうどんでコシはそれほど強くないけどもっちりした食感の麺です。
乗っているお肉は柔らかく炊いた牛肉です。
味付けはあっさりとしていてそこまで甘くなく、出汁の風味を邪魔することなくいい感じです。
天ぷらはアツアツサクサクの揚げたてのちくわ天がドーン!と乗ってます。
うどん鉢からはみ出すくらいの大きさでボリューム満点です。
うまいもん定食
丼は日替わりでこの日は豚塩焼丼でした。(2019年1月訪問)
うどんはかけうどんを選択しました。
うどんの大きさは小1玉です。
丼のボリュームもそこそこあるので小にしてちょうど良かったです。
ざるうどん
写真は大2玉です。(2019年6月訪問)
薬味は蓋の上に乗ってくるタイプで、ねぎとわさびがのっていました
もっちり麺で出汁によく絡みます。
出汁は、そのまま飲むには辛いけど、うどんにつけたらちょうど良いくらいです。
美味しくいただきました。
エビ鍋焼うどん
写真は小1玉です。(2020年1月訪問)
蓋を開けると、わかめ、長ネギ、かまぼこ、牛肉、たまご、えのき、エビ天が登場します。
ぐつぐつに煮込まれながらもコシのあるもっちもちの麺です。
お出汁はかけ出汁そのままって感じです。鍋焼きうどんは「甘いおつゆ」って勝手なイメージがあるのですが、こちらは甘味の強いタイプでなくスッキリしたお出汁の鍋焼きうどんでとってもおいしいです。
手打ちうどんまきの鍋焼きうどんは2種類あって「エビ天鍋焼うどん」と「鍋焼うどん」です。「鍋焼うどん」のほうはまだ食べたことがないので食べてみたいと思います。
カツ丼セット
うどんは小1玉です。(2019年10月訪問)
かつ丼とうどんのセットです。
ボリューム満点、卵でとじられたカツは絶品です。
ちくわ天
定食を注文すると天ぷらが20円引きになるのでちくわ天を追加しました。
メニューと注文方法
「まき」はフルサービスの一般店のうどん屋さんです
メニューについて
▲のメニュー表は2020年1月訪問時の写真です。
メニューは色々ありました。
カウンターの上にずらーっと掲示されています。
- かけうどん
- きつねうどん
- 天ぷらうどん
- 肉うどん
- わかめうどん
- 月見うどん
- カレーうどん
- 釜上うどん
- 湯だめうどん
- しょうゆうどん
- ざるうどん
- 卵かけうどん
- 鍋焼うどん
- カツ丼セット
- エビ天丼セット
- お子様セット
- 天ざる
- 釜天
- 牛とじ丼セット
- おじやうどん
- エビ天鍋焼きうどん
- ぶっかけうどん
大きさは小(1玉)大(2玉)があります。
おでんやおにぎりのサイドメニューはカウンターのところに置いてありました。
注文方法について
「まき」は後払いタイプのフルサービスの一般店です。
お店に入ったら空いている席に座り、注文して、うどんや定食が席に届いたらいただきますして、食べ終わったらお会計をして、ごちそうさまする感じのお店です。
簡単に入店から退店の流れをまとめてみました。
- 好きな席に座ります(混んでる時はお店の人が席を案内してくれます)
- お店の人がお冷を持って来てくれます
- 食べたいうどんや定食を注文します
- 例「肉天うどん」
- おでんが食べたければカウンターのところにあるのでセルフで取ります
- お店の人がうどんを持ってきてくれます
- それではいただきます!
- 食べ終わったら、伝票を持ってレジに向かいます
- おでんはセルフなので取っていたら自己申告してお会計をします
- ごちそうさまでした!
初めての来店で手順がわからないときはお店の方に聞いたり前の人のやり方を見てマネするといいと思います。
「まき」のお店の雰囲気
お店の中
お店に入ってカウンター側がテーブル席になってます。
割と広く席を取っているのでゆったりと座れます。
小上がりになった座敷席もあります。
座敷席の壁には「うどん屋はうどんで勝負!」と書かれた文字が。
お店のうどんに対する意気込みが感じられます。
テーブルの上には天かすやしょうがなどの薬味の入ったタッパーが置かれています。
定食を注文するとちくわ天ともち天がそれぞれ20円引きになっていました。
カウンターの上にはたくさんのメニューがずらりと並んでいます。
お店のおすすめメニューや人気メニューにはマークが付いているので迷ったらそれを注文すると良いと思います。
カウンターの前には食後のサービスのコーヒーやお茶が置かれています。
食後のコーヒーがいただけるうどん屋さんは珍しいですね。
お店の周辺
お店の壁には「うどん屋は麺で勝負」の文字があります。
右のほうにはお持ち帰り用の「うどん玉、かけつゆ、つけつゆ、ぶっかけつゆ」の案内が書かれています。
お店の看板の下には定食の看板があります。
真っ赤な文字で書かれた「お昼のちょいうま定食、うまいもん定食」が気になっていたんですよね。
黒板には鍋うどんのメニューが書かれていました。
アクセス
国道11号線にある大きなゴリラの西の交差点から北へ、ちょっと行ったところ左手にあります。
自動車
▲国道11号線のほうから北に向かって来たらこの方向。
大きなゴリラがいるところの西にある信号から北に向かいます。
このまままっすぐ進むと、しまむら、百十四銀行、香川銀行、中国銀行とかのほうに繋がっています。
振り返ったのがこちら▼
▲銀行トライアングルやしまむらのほうから南に向かってくるとこの方向。
このまま進むと国道11号線のゴリラとかフジムラがあるところに出ます。
駐車場
駐車場はお店の敷地内にあります。
出入口は広く、入りやすく停めやすい駐車場です。
10台ちょっとくらい停めれそうでした。
公共交通機関
最寄り駅はJR観音寺駅になります。
手打うどん「まき」まではだいたい 2.4kmくらいです。
徒歩
観音寺駅から手打うどん「まき」までは徒歩で30分ほどです。
徒歩移動は辛いと思います。
タクシー
観音寺駅からなら6、7分ほどで到着します。
タクシーは観音寺駅の前に止まっています。
観音寺駅近辺のタクシー会社は次のとおりです
イロハタクシー | HP | TEL: 0875-25-1682 |
---|---|---|
河田タクシー | HP | TEL: 0875-25-2918 |
のりあいバス
観音寺市「のりあいバス」のページ
のりあいバスは国道11号線を除き、どこでも乗り降りできます。
便数が多くなく日曜運休なのでバスの活用は難しいと思います。
こちらの1番「内循環線」になります。
ルートマップの右上「常盤小学校」が最寄りになります。
バス停から手打うどん「まき」までは徒歩6分ほどです。
レンタカー
近くの宿・旅館・温泉
近くには、琴弾荘、ワカマツヤ、ホテルサニーインなどがあります。
「まき」のお土産
お会計レジの横にお土産うどんが販売されています。
250gの麺が3袋と梅雨のセットが箱に入っています。
その横にはうどんでできたかりんとう「うどりんとう」も販売されています。
塩味と砂糖味の2種類ありました。
さぬきうどん全店制覇
その名のとおり香川の讃岐うどん店が全店載っています。
あたくしは生まれも育ちも香川なんですが、いつも行くうどん屋さんは近所の決まったところばかり。
地元民って案外そういうものかもしれません。
なので、リビングに1冊、旦那はんの車の中に1冊。
遠出する or したときに取り出して行先を探したりしてます!