本ページはプロモーションが含まれています
讃岐うどん@ゆり子飯のゆり子です。
山賊村は次のようなお店です。
- 東かがわ市にある
- 11:00 〜 14:00
- 不定休
- フルサービス
- メニューはいろいろ
- サイズは一律だが量かなり多め
 大盛り、小盛もできる
- テーブル席、座敷席
- 駐車場は敷地内にあり
- 引田ICから約9分
 白鳥大内ICから約8分
ということで、このあたりに触れながら書いていってみたいと思います。
まずは目次から気になるところをご覧ください。
ちなみに最終の訪問日は2021年3月です。
今後もSNSなどをチェックし追記・更新していく予定ですが、調査したときから変わっている場合もございますので予めご了承ください。
このページの目次
山賊村の基本情報

※情報は2022年3月17日時点の内容です。変更や訂正はご意見BOX / 伝言板からお知らせください。
- 名称
- 山賊村 (サンゾクムラ)
- 料理の種類
- うどん
- 所在地
- 〒769-2712 香川県東かがわ市西山658-1
- 交通手段など
- 国道318号線沿い、湊川を超えてまだまだ南下、左手に駐車場と自販機が目印
- 営業時間
- 11:00 ~ 14:00
- 定休日
- 不定休
- 電話番号
- 0879-27-2420 (カーナビ用)
- WEBサイト
- ホームページ
営業時間・定休日
- 11:00 〜 14:00
- 不定休
営業時間と定休日の案内はちょっと見つけられませんでした。
「讃岐うどん全店制覇2020」によると上記の通りになっていました。
リアルタイムな情報源として公式サイトやSNSなどを探したのですが見つけられませんでした。
営業時間の変更や臨時休業などがあるかもしれないので、ご注意ください。
量が多い
山賊村のうどんはとにかく多いです。
通常サイズで2玉以上ありそうな感じです。
大になるともう山盛り。
ちなみに50円引きで1玉サイズの小盛を注文することもできます。
山の中の古民家
国道318号線を徳島に向いてひたすら進んでいく道沿いにあるお店。
山間の自然豊かなところにひときわにぎやかな場所が「山賊村」です。
昔ながらの古民家のような佇まいの趣のある外観が周りの山々に溶け込んで雰囲気あるお店です。
山賊村で食べたうどん
メニューはいろいろあるがピリ辛のすじ肉ぶっかけやすじ肉うどんが人気メニューのようで、入り口のところに人気メニューの文字入りでひときわ大きく掲示されていました。
それでは「山賊村 」で食べたうどんを紹介します。
すじ肉うどん

写真は通常サイズです。(2021年4月訪問)
運ばれてきたうどんは超特大サイズ。
大きな丼がドーンとあり、インパクト抜群。
このサイズで並です。
一般的なうどん屋さんの3玉分くらい入ってます。
大きめとは聞いていたのですが、予想をはるかに超えるビッグサイズ。
まさに山賊サイズです。
麺は中細でモチモチとした弾力が楽しめる。
スルスルとすすり心地の良いうどんです。
麺の上にはたっぷりのすじ肉。
口に入れた瞬間は甘みが来るのですが、すぐにピリリとした辛さが追いかけてくるピリ辛な味付けです。
これがまた美味い。カツオ風味のお出汁とよくあって美味しかったです。
でも了解が凄くてお腹パンパンになりました。
天ぷらうどん

写真は通常サイズです。(2021年4月訪問)
うどんにはネギのみです。
届いてビックリ、見たことないような大きな丼にたっぷりのうどん
それにこれでもかってくらいの天ぷらの山。
これで1300円は安すぎるって思うも、果たして食べ切れるのか不安になるボリュームです。
丼から香るカツオの香りにつるっとしたうどん。
普通くらいの太さの麺で、つるつる啜りやすいです。
天ぷらは天つゆもついてくるのですが、好みのものはうどんの上に乗せて食べることに。
ちなみに天ぷらの種類は、オクラ二本・さつまいも2枚・えび二本・ナス2枚・玉ねぎ2枚・人参2枚・かぼちゃ一枚です。
結構な量です。
食べ歩くなら、一軒目、ギリ2軒目までには組み込まないとヤバいお店かなって思える量です。
少量タイプは申告しないと通常サイズになるので注意です
テーブルに届いたときはあまりの量にちょっと引いたものの、食べ終わってみると案外いけるものですね。
満腹感はいつも以上ですが、苦しいとかシンドイ思いで食べ切ったとかはなく、最後まで美味しくいただけました。
美味しかったです。
メニューと注文方法
山賊村は後払いのフルサービス店です。
メニューについて


▲メニュー表は2021年3月訪問時の写真です。(大きな写真1)(大きな写真2)
- 天ぷらうどん
- 天ざるうどん
- 天釜うどん
- 天ぷらぶっかけうどん
- たぬき
- 湯だめ
- 月見
- 玉子とじ
- ざる
- ぶっかけ
- 梅ぼしぶっかけ
- 釜あげ
- 釜あげぶっかけ
- 釜あげたまご
- きつね
- 山菜
- 山菜ぶっかけ
- 山菜たまご
- すじ肉ぶっかけ
- すじ肉うどん
うどんの大きさは一律通常サイズですが、これが3~4玉くらいのジャンボサイズです。
特に何も言わなければこのサイズになります。
もっと食べたい方は100円増しで大盛りにできますし、さすがに多いなって方は50円引きで小盛にも出来るので、注文の際に忘れ宇に伝えるといいと思います。
サイドメニューは天ぷらの盛り合わせがあります。
注文方法について
山賊村は後払いフルサービス店です。
簡単に入店から退店の流れをまとめてみました。
- 入店
- 席に案内される
- 注文
 例「すじ肉うどん」
- お冷を取る
- うどんが運ばれてくる
- いただきます
- ごちそうさま
- 食器はそのまま
- お会計
- 退店
初めての来店で手順がわからないときはお店の方に聞いたり前の人のやり方を見てマネするといいと思います。
山賊村の雰囲気
店内やお店の周囲など雰囲気をご覧ください。
店内の様子

▲テーブル席
古民家をリノベーションしたような雰囲気の店内
天井が高く広々とした空間
温かみのある照明と古民家風の店内で落ち着く雰囲気です。

▲お冷コーナー
お冷の所には空のパック
天ぷらなど食べきれない時はこれに入れて持ち帰る事もできるようです。
お店の外の様子

▲店舗外観
お店の外観は田舎にあるような大きな古民家って感じです。
青い屋根の大きな平屋建てが印象的です。

▲お店の入り口
近づくとThe日本家屋って感じの歴史感じる入り口に到着!

▲入り口周辺
入り口横は産直みたいな感じかな。
野菜や果物、切り花がキャリーや箱に入って売られていました。
なんか、田舎のローカルな感じがあって良いですよね。
こういう産直コーナーを除くの結構好きです。

▲駐車場の直売所
駐車場の隅にも野菜の産直があります。
アクセス
山賊村は、国道318号線沿い、湊川を超えてまだまだ南下して少し行ったところにあるお店です。
自動車

▲徳島県のほうに向かってやってきたらこの方向です。
国道318号線を南下し、鵜の田尾トンネルに向かう途中、左手にあります。

▲国道318号線を徳島県側からきたらこの方向
鵜の田尾トンネルを抜けてしばらく進むと右手に見えてきます。
駐車場

▲駐車場
かなり広めの駐車場です
高速道路から
上り線からは引田IC
瀬戸大橋、愛媛県、高知県方面から高速道路を走ってくるなら引田ICが最寄りのインターチェンジです。
引田ICから「山賊村」までは下道で約7.4 km(約9分)です。
下り線からは白鳥大内IC
香川県東部、徳島県東部、淡路島のほうから高速道路を走ってくるなら白鳥大内ICが最寄りのインターチェンジです。
瀬戸大橋を渡ってくるなら白鳥大内ICが最寄りのインターチェンジです。
白鳥大内ICから「山賊村」までは下道で約5.9 km(約8分)です。
香川県内のインターチェンジからの目安
各インターチェンジから山賊村までの距離と時間をまとめました。
それぞれの高速道路から降りてお店までを下道で走った場合です。混雑状況により前後しますので目安としてください。
| 名称 | 距離 | 時間 | 
|---|---|---|
| 引田IC | 7.4 km | 9分 | 
| 白鳥大内IC | 5.9 km | 8分 | 
| 津田東IC | 12.8 km | 18分 | 
| 津田寒川IC | 19.1 km | 27分 | 
| 志度IC | 23.8 km | 32分 | 
| さぬき三木IC | 28.8 km | 39分 | 
| 高松東IC | 29.8 km | 42分 | 
| 高松中央IC | 33.5 km | 47分 | 
| 高松檀紙IC | 40.4 km | 59分 | 
| 高松西IC | 38.7 km | 1時間0分 | 
| 府中湖PA/SIC | 49.4 km | 1時間11分 | 
| 坂出IC | 55.7 km | 1時間23分 | 
| 坂出北IC | 55.6 km | 1時間27分 | 
| 善通寺IC | 63.4 km | 1時間31分 | 
| 三豊鳥坂IC | 70.0 km | 1時間41分 | 
| さぬき豊中IC | 75.0 km | 1時間45分 | 
| 大野原IC | 80.9 km | 1時間54分 | 
一番近いのは白鳥大内ICで、山賊村までは約8分です。
公共交通機関
最寄り駅
山賊村に近い最寄り駅は次の通りです。
| 駅 | 徒歩 | 自転車 | 自動車 | 
|---|---|---|---|
| JR高徳線 鶴羽駅 駅前の様子 | 13.8 km / 2時間54分 | 13.8 km / 1時間4分 | 14.0 km / 20分 | 
| 駅からのルート | |||
| JR高徳線 丹生駅 駅前の様子 | 9.7 km / 2時間4分 | 9.7 km / 45分 | 9.9 km / 15分 | 
| 駅からのルート | |||
| JR高徳線 三本松駅 駅前の様子 | 7.4 km / 1時間35分 | 7.4 km / 35分 | 7.5 km / 11分 | 
| 駅からのルート | |||
| JR高徳線 讃岐白鳥駅 駅前の様子 | 7.3 km / 1時間34分 | 7.3 km / 34分 | 7.5 km / 12分 | 
| 駅からのルート | |||
| JR高徳線 引田駅 駅前の様子 | 9.0 km / 1時間54分 | 9.0 km / 42分 | 9.0 km / 12分 | 
| 駅からのルート | |||
| JR高徳線 讃岐相生駅 駅前の様子 | 11.6 km / 2時間26分 | 11.6 km / 54分 | 11.6 km / 16分 | 
| 駅からのルート | |||
            ※おおよその距離、おおよその時間です。時間帯・交通量により変動があります。目安としてください。
            ※「自転車」・・・レンタサイクルもしくは輪行など
            ※「自動車」・・・タクシーなど
        
駅周辺のタクシー、レンタサイクル、バスの情報は調査中です。
県外から来られる場合
レンタカー
近くの宿・旅館・温泉
さぬきうどん全店制覇
その名のとおり香川の讃岐うどん店が全店載っています。
            あたくしは生まれも育ちも香川なんですが、いつも行くうどん屋さんは近所の決まったところばかり。
            地元民って案外そういうものかもしれません。
なので、リビングに1冊、旦那はんの車の中に1冊。
            遠出する or したときに取り出して行先を探したりしてます!
 
							 

 
							 
							 
							 
							 
																 
																 
																 
																 
																 
																 
																 
																 
																 
																 
																 
																 
																 
																 
																