宅麺の「風雲児 つけめん」を通販して食べた感想
yuriko
本ページはプロモーションが含まれています
今回は自宅で本格ラーメンが食べられる宅麺からお取り寄せです。
風雲児 つけめんは次のような商品です。
- 東京都渋谷区にあるお店
- つけめん
- 鶏と魚介の濃厚スープ
- 中太ストレート麺
- 麺量 250g
- チャーシュー、メンマ入り
- 追加で用意したいもの
ネギ、味玉、板のり - 宅麺.com つけ麺ランキング 2位
ということで、このあたりに触れながら書いていってみたいと思います。
初めての方は「宅麺のメリットとデメリット」もご覧になってみてください。
風雲児 つけめんの感想
商品ページを意識して盛り付けてみました。
食べた感想
器に盛りつけると何ともおいしそうな香りがします。
かつおかな?魚介のいい香りです。
スープはドロッとしていてクリーミーな感じ。
メンマとチャーシューが入っています。
ネギと味玉と海苔をトッピングしています。
付属の魚粉も入れたらつけ麺でいただきます。
ツルツルモチモチの太麺です。
水で洗ったからなのか表面はつるつるでのど越しもよく、噛むともっちりとした食感が楽しめて噛み応えがあります
麺のタイプはストレート麺です。
ここに濃厚なスープが絡んできます。
食べ応えのある特徴的な麺にこれまた個性のある濃厚スープ、ですが喧嘩することもなくいい塩梅に合わさってとっても美味しいです。
スープはまずカツオやいりこなどの魚介の風味がガツンと来ます。
そして、鶏白湯のような鶏の旨味とクリーミーさが舌に残ります。
ほんのりと甘みも感じるやさしいスープです。
見た目のドロッとした感じとは裏腹に後味はあっさりとしていてとても食べやすいです。
チャーシューは細長くカットされていて麺をつけても邪魔にならない工夫がされています。
味もトロトロにとろけるような柔らかさのおいしいチャーシューでした。
調理した感想
湯煎して、麺を湯がいて、洗って、盛り付けたら終わり。
とても簡単です。
今回のオススメトッピングは、ネギと茹で卵でした。
ネギはスーパーで売っているカットされたものを使ってお手軽に仕上げました。
茹で卵は、お店の食べログの写真を見ると味玉のようだったので、こちらもスーパーで購入してきた味付け玉子を半分にカットして盛り付けました。
また、オススメトッピングには載っていなかったのですが、写真を見ると大きな板のりが器に盛りつけられていたので、追加でこちらも購入。
食卓用と言うかお結び用だとちょっと小さいかなと思い手巻き用の板のりを使用しました。
これが結構いい感じのサイズでパッケージの完成写真にも近づいたように思います。
どれもスーパーに行けば簡単に手に入るものばかりです。
調理方法もカットして入れるだけです。
宅麺を買った感想
1,160円(税別)なので、お店で食べるよりちょっと高めでしょうか。
宅麺だとプラスで送料も掛かるんですが、いくつかの商品を同時購入して送料を抑えたり、何より実際のお店に行くと電車代とか自動車代が掛かってくるので、金額面ではそんなに高いものでもなく妥当かなと思います。
そして肝心の味のほうもかなりクォリティが高いです。
宅麺の他のラーメンをいくつも食べてきた感じとしては、お店の味の再現度はかなりのものかと思います。
食べログを見るとお店にも同じメニューがあります。
つけめんと特製つけめんの2種類があり、味玉が乗って海苔とかチャーシュー、メンマが増量したのが特製つけめんのようです。
つけめんはあまり食べたことが無かったのですが、今回宅麺で風雲児のつけめんを食べて、本当においしくて衝撃が走ったくらいです。
つけめんってこんなにおいしいものだったんだと実感しました。
風雲児は東京にあるお店で、四国に住むあたくしにはなかなか訪問するのが難しいお店です。
お店のものを食べたことがないので、どのくらい再現できているかは分かりません。
ですが、こうやって遠方にある有名なお店のラーメンを自宅で気軽に食べれるのはとても嬉しいことだと思いました。
宅麺の「風雲児 つけめん」のレシピ
- カテゴリ
- ラーメン
- 準備時間
- 5分
- 調理時間
- 15分
- 合計時間
- 20分
宅麺の「風雲児 つけめん」を調理します。調理手順に書いているとおり基本に忠実に作ってみました。
材料(1人分)
-
宅麺の「風雲児 つけめん」
1点 -
板のり
2枚 -
味玉
1個 -
ネギ
適量
作り方
1. トッピングの準備
トッピングの具材を準備します
ネギは最初からカットされているきざみネギを使用しました。
味玉は縦半分に切ります。
海苔は手巻き海苔がちょうどいい大きさでした。
2. 具入りスープを湯煎にかける
鍋にお湯を沸かします。
沸騰したらスープの袋を封を切らずに入れて15分ほど湯煎で温めます。
3. 麺を茹でる
別の大きめの鍋にお湯をたっぷり沸かします。
沸騰したら袋から麺を取り出して鍋に投入します。
麺をほぐしながら6分~9分ほど茹でます。
今回は6分程茹でています
お好みの固さで調整してください。
あつもりをする場合は5~8分の茹で時間になります。
※「あつもり」・・・麺を水で洗わず熱い麺のまま食べること
茹で上がった麺はざるにあげてよく湯切りします。
4. 麺を水で洗う
流水でよく洗い、麺のぬめりを取ります
洗い終わったらよく水切りをします
5. 盛り付け
水気をよく切ってお皿に盛りつけます
湯煎で温めたスープを別の器に注ぎます
さらに最初に準備していたねぎ、味玉、板のり、付属の魚粉をトッピングしたら完成です。
風雲児 つけめんについて
▲の写真は宅麺.comより
商品ページに掲載されているラーメンの写真を見ながら、同じメニューを食べログで探してみました。
こちらの写真は宅麺.comに掲載されている商品写真なのですが、食べログに投稿されている写真を見ると器も盛り付けも同じなので、お店の写真のようですね。
お皿の上には麺が乗り、小丼にはつけダレと具材がトッピング。
つけダレの中にはメンマ、ネギ、魚粉、チャーシュー、海苔があります。
チャーシューは細切りですね。
宅麺 つけ麺ランキング2位
こちらは宅麺.com のつけ麺部門で2位。(2020年12月時点)
宅麺初心者ということで、無難にランキング上位を試してみました。
風雲児は東京 新宿にあるお店で、2007年のオープン当初からずっと行列が絶えない人気ラーメン店。
ラーメンの特集があれば風雲児を見ない雑誌は無いといっても過言ではないくらいメディア掲載多数の超有名店です。
鶏をしっかりと炊き出して出来たクリーミーなつけダレが特徴的です。
鶏と魚介の濃厚スープはとろりとしてクリーミーとのこと。
素材に昆布や愛媛産うるめいわし、高知産かつお節など、魚介系スープも国産の素材を使うなどのこだわりの一杯。
美味しそうでとても楽しみです。
店舗情報
風雲児は東京 新宿にあるお店で、2007年のオープン当初からずっと行列が絶えない人気ラーメン店。
ラーメンの特集などメディア掲載多数の超有名店です。
つけ麺が人気のお店で、鶏と魚介の濃厚クリーミーなつけダレは国産の素材を使うなどのこだわりの一杯です。
リアル店舗の情報については宅麺.comに書かれてる内容の受け売りになるので省略します。詳しくは商品ページをご覧ください。
梱包・包装
宅麺のラーメンが届きました。
「要冷凍」のクール便で運んできてくれました。
それでは早速オープン!
箱の中にはお待ちかねのラーメンセットが入っていました。
今回は10種類の宅麺のラーメンを注文したので一気に10袋届きました。
今回はその中から「風雲児 つけめん」を調理して食べたいと思います。
パッケージ
箱から「風雲児 つけめん」を取り出してみました。
簡易的な包装で好感度アップです。
一袋は1食1人前です。
袋の上には賞味期限。
到着日から約1か月ちょっとくらいかな。
入っているもの
袋の中には麺とスープ(チャーシュー、メンマ入り)、魚粉が入っていました。
お店の名前の入った白い袋が具入りのスープです。
袋が白くて中が見えませんが、細切りのチャーシューとメンマが一緒に入っています。
スープごと湯煎にかけて解凍します。
魚粉は湯煎にかけたりせず、そのまま出来上がりのスプにトッピングして使います。
概要・調理方法
麺やスープと一緒に商品説明や作り方の書かれたパッケージの紙が同封されています。
表側にはおいしそうな完成写真と共に「入っているもの」「必要な道具」「オススメトッピング」が記載されています。
袋を開ける前にこの辺りを確認して材料を揃えてから作ると失敗なく作れると思います。
後は大まかな調理時間やお店の店主オススメの食べ方やお店の紹介がされていました。
裏面には作り方や作るときのコツが記載されています。
ここを見ながら作っていこうと思います。
オススメトッピング
届いた商品は麺とスープ(メンマ、チャーシュー入り)、魚粉のみでした。
パッケージ写真のような野菜は自分で用意します。
作り方の紙に書かれていたオススメトッピングを参考に野菜を用意しました。
今回用意したのは次の3つです。
- ネギ
- 味玉
- 板のり
板のりはオススメトッピングには載っていなかったのですが、パッケージの写真に写っていたので用意しました。
味玉は本来のオススメトッピングではゆで卵となっていたのですが、食べログの写真を見ると半熟の味玉が入っているのを見かけたのでスーパーで味玉を買ってきました。
ネギは最初からカットされているきざみネギを使用しました。
そんな感じでお手軽食材も活用しつつ簡単に調理できるのが宅麺の良いところです。
FAQ
- 注文した感想を教えてください
当ページでは実際に注文をして食べて自分が感じたことをそのまま載せています。
「食べた感想」と「宅麺を使った感想」を掲載していますのでご覧になってみてください。- 調理方法について教えてください。
調理はとても簡単です。
トッピングや盛り付けに凝ることはできますが、スーパーの半調理品などを活用して簡単に仕上げることもできます。
具体的な手順を写真付きで掲載していますのでご覧になってみてください。