ラーメン通販@ゆり子飯のゆり子です。
今回は自宅で本格ラーメンが食べられる宅麺からお取り寄せです。
らーめん バリ男 らーめん(特製唐花付き)はざっくり書くと次のような商品です。
- 東京都港区にあるお店
- 二郎インスパイア系
- 豚骨醤油スープ
- 極太麺
- 麺量300g
- チャーシュー入り
- 追加で用意したいもの
もやし、キャベツ、きざみにんにく、ブラックペッパー - 宅麺.com 総合ランキング10位
ということで、このあたりに触れながら書いていってみたいと思います。
まずは目次から気になるところをご覧ください。
このページの目次
らーめん バリ男 らーめん(特製唐花付き)の感想
商品ページを意識して盛り付けてみました。
それでは早速食べてみたいと思います。
食べた感想
スープを器に注いだ瞬間豚骨の何とも言えない香りが一気に来ます。
良い意味でヤバい香りです。
背脂のたっぷり浮いたスープにチャーシュー。
野菜をたっぷり乗せて、にんにくも乗せていただきます。
特製唐花は辛さがどれくらいか分からなかったので先にちょっとだけペロっと舐めてみました。
思ったほどは辛くなかったのでとりあえず半分の量盛ってみました。
まずはスープから一口。
豚骨の強烈な風味がガツンと来ます。
でも力強い風味の中にクリーミーな口当たりがクセになるスープです。
醤油豚骨とありますが、豚骨が強い感じかな。
野菜とも相性良くでがっつり食べ応えを感じます。
スープだけだったら濃く感じるけど、野菜がたっぷり入ることでいい感じに中和されているので、これは野菜たっぷり盛るのが良いかもしれません。
唐花の辛さが後からピリッと来ていいアクセントになっています。
こってりしたのを最後にピシッと引き締めるような感じです。
麺は二郎インスパイア系でよく見かける極太麺です。
ワシワシとした食感とやや硬めの弾力が野菜やスープによく合います。
チャーシューは大きくて肉厚なのがゴロゴロ入っています。
柔らかくて、箸で持ち上げると崩れそうになるくらい。
口の中に入れるとほろほろと崩れて溶けるような食感でとても美味しいチャーシューでした。
野菜たっぷり、麺たっぷり、チャーシューたっぷりでボリューム満点です。
美味しかったです。
調理した感想
湯煎して、麺を湯がいて、盛り付けたら終わり。
とても簡単です。
今回のオススメトッピングは、もやし、キャベツ、きざみにんにく、ブラックペッパーでした。
きざみにんにくは市販の物、きキャベツはカット済みのものを使ったのでお手軽です。
しいて言うなら、野菜を下茹でするのがひと手間ありかな。
でも、そんなに量もないしさっと茹でるくらいなので言うほどではない感じです。
麺は極太なのもあって、茹で時間6~8分指定のところ6分で茹でてみたのですがちょっと堅かったので1分追加で茹でました。
するといい感じの茹で具合でした。
この辺は茹で加減の好みもあると思うので、各自お好みで調整されるといいと思います。
個人的には7分がベストに思いました。
オススメトッピングに茹でもやしが必須になっていましたが、このスープは野菜たっぷりがベストだと思います。
食べると必須とつく理由がわかると思います。
もやしやキャベツは茹でるとかさが減るので、気持ち多め位で用意するのが良いかなって思います。
今回はどちらも2掴み程茹でてます。
宅麺を買った感想
お値段は一袋、税抜920円でした。(2020年9月)
価格としては他の宅麺とそう変わらないくらいのお値段だと思います。
ちなみにお店で食べようとすると、790円なので宅麺の方がちょっとお高いのかな?って思います。
でも宅麺には特製唐花が付いてくるし、お店に行く交通費とかを考えたらそんなに高くは無いと思います。
また、送料の分は一度に何個かまとめて購入すると1個当たりの送料を少し抑えることができるので、我が家では購入するときはいつも5~6個まとめて注文しています。
二郎インスパイア系のラーメンって注文の仕方が独特だったり、ボリューム満点だったりで初心者とか小食の方にはハードルが高いイメージがあります。
そんな時にこそ宅麺でお家で気軽に楽しめるので良かったなと思います。
我が家もあたくし一人じゃ食べきれなかったので旦那はんにちょっと手伝ってもらって食べました。
美味しくてボリュームもしっかりあって大満足のラーメンでした。
購入するには
そもそも宅麺って何?って方やどこから購入したら良いか分からない、というご意見を頂いたのでまずは購入ページをご案内します。
購入は商品詳細ページにある「カートに入れる」ボタンから進みます。
宅麺の「らーめん バリ男 らーめん(特製唐花付き)」のレシピ
- カテゴリ
- ラーメン
- 準備時間
- 5分
- 調理時間
- 15分
- 合計時間
- 20分
宅麺の「らーめん バリ男 らーめん(特製唐花付き)」を調理します。調理手順に書いているとおり基本に忠実に作ってみました。
材料(1人分)
-
宅麺の「らーめん バリ男 らーめん(特製唐花付き)」
1点 -
もやし
ふたつかみ -
キャベツ
ふたつかみ -
刻みニンニク
少々 -
ブラックペッパー
お好みで
作り方
1. トッピングの準備
キャベツともやしをさっと茹でます
キャベツは最初からカットされているものを使用しました。
きざみにんにくもあらかじめ刻まれて味付け済みの市販のものを使用します。
2. 具入りスープを湯煎にかける
鍋にお湯を沸かします。
沸騰したらスープの袋を封を切らずに入れて15分ほど湯煎で温めます。
3. 麺を茹でる
別の大きめの鍋にお湯をたっぷり沸かします。
沸騰したら袋から麺を取り出して鍋に投入します。
麺をほぐしながら6分~8分ほど茹でます。
今回は6分程茹でてちょっと硬かったので追加で1分ほど茹でています
お好みの固さで調整してください。
茹で終わりがスープの湯煎終わりと一緒くらいになるように時間差で茹でるようにします。
茹で上がった麺はざるにあげてよく湯切りします。
4. 盛り付け
スープを入れる前に、器を温めておきます。
スープを湯煎したお湯、もしくは、麺を茹でたお湯を使うと良いです。
器を温めて水気を切ったら、湯煎で温めたスープを器に注ぎます。
湯切りした麺を器に盛りつけ、取り分けておいたチャーシューを乗せます。
この上に最初に準備していた茹で野菜ときざみにんにくをトッピングし、特製唐花をかけたら完成です。
唐花は辛いので辛さを見て量を調節しながら入れてください。
らーめん バリ男 らーめん(特製唐花付き)について
商品ページに掲載されているラーメンの写真を見ながら、同じメニューを食べログで探してみました。
「らーめん」と言う同じ商品名のメニューがありました。
チャーシューが3枚に野菜がモリモリっと乗っているあたり同じです。
お店のには唐花は付いていない写真だったので投下が付いてくるのは宅麺仕様なのかなって思います。
唐花の辛さが気になるところではありますが、美味しそうですね。
早く食べたいです。
店舗情報
東京都新橋にある二郎インスパイア系のラーメン店です。
国内だけでなく、海外にも出店しているラーメン店で、「二郎インスパイア界の新星」や「日本代表インスパイア」とも評されています。
リアル店舗の情報については宅麺.comに書かれてる内容の受け売りになるので省略します。詳しくは商品ページをご覧ください。
宅麺 総合ランキング10位
こちらは宅麺.com の総合ランキングで10 位。(2020年9月時点)
また、二郎インスパイア系ランキングでも常に上位をキープしています。
二郎インスパイア系
野菜をたっぷり山盛りにして食べる二郎インスパイア系ラーメンです。
スープは豚骨醤油
商品ページによると「国産の高級豚骨のみをぐつぐつと煮込んだクリーミーな豚骨スープにシャープな醤油風味と背脂の甘みが融合された濃厚にして後を引くスープ」となっています。
豚骨独特の匂いと風味が強いので好みは分かれるかもしれませんが、豚骨好きにはたまらないスープだと思います。
極太麺
かなりの極太麺です。
二郎インスパイア系ならではワシワシとした歯ごたえのある麺です。
それでいてのどごしの良いツルっとした麺肌のストレート麺です。
梱包・包装
「要冷凍」のクール便で届きました。
早速オープンするとまずはクッション材。その下にラーメンの袋が重なっています。
今回は5種類の宅麺のラーメンを注文したので一気に5袋届きました。
今回はその中から「らーめん バリ男 らーめん(特製唐花付き)」を調理して食べたいと思います。
パッケージ
箱から「らーめん バリ男 らーめん(特製唐花付き)」を取り出してみました。
簡易的な包装で好感度アップです。
一袋は1食1人前です。
袋の上には賞味期限。
賞味期限は発送日から40日です。
入っているもの
袋の中には麺とスープ(チャーシュー入り)、唐花が入っていました。
麺はかなり太そうでギュッとまとまって固まっています。
量も結構多そうです。
スープは油の部分かな?2層になって凍っています。
チャーシューが入っているようですが、この状態からではちょっと分かりませんでした。
唐花は赤黒く見るからに辛そうです。
概要・調理方法
麺やスープと一緒に商品説明や作り方の書かれたパッケージの紙が同封されています。
表側にはおいしそうな完成写真。
それから「入っているもの」「必要な道具」「オススメトッピング」が記載されています。
袋を開ける前にこの辺りを確認して材料を揃えておきます。
後は大まかな調理時間やお店の店主オススメの食べ方やお店の紹介がされていました。
裏面には作り方や作るときのコツが記載されています。
オススメトッピング
届いた商品は、麺とスープ(チャーシュー入り)、特製唐花(オリジナルの唐辛子)のみでした。
いくつかの材料は自分で用意します。
作り方の紙にはオススメトッピングが書かれていて次の4つです。
- もやし
- キャベツ
- きざみにんにく
- ブラックペッパー
キャベツはあらかじめカットされているものを購入しました。
もやしとそれぞれさっと湯がいておきます。
きざみにんにくは桃屋のきざみにんにくを使用しました。
あらかじめ刻まれて、適度に味付けがされているので便利です。
そんな感じでお手軽食材も活用しつつ簡単に調理できるのが宅麺の良いところです。
FAQ
- 注文した感想を教えてください
当ページでは実際に注文をして食べて自分が感じたことをそのまま載せています。
「食べた感想」と「宅麺を使った感想」を掲載していますのでご覧になってみてください。- 調理方法について教えてください。
調理はとても簡単です。
トッピングや盛り付けに凝ることはできますが、スーパーの半調理品などを活用して簡単に仕上げることもできます。
具体的な手順を写真付きで掲載していますのでご覧になってみてください。