こんばんは、ゆり子です。
この記事は高知県高知市の「いきなりステーキ高知店」について書いています!
6月6日(水)、いきなりステーキが遂に高知にオープンしました!
徳島、愛媛、香川ときてこれで四国四県いきなりステーキが揃いましたね!
これは行かねば!って感じですね。
ちなみに、香川県の西の端っこ観音寺市からいきなりステーキに行こうとすると、高松店まで約50分、西条店まで約50分、んで、高知店まで約60分なんです。なので「わざわざ高知にステーキを食べに」って言うより、「いきなりステーキ?それじゃ、高松・西条・高知どこ行こう?」ってなっちゃいますね。
とはいえ、飲食代にプラスして高速代・ガソリン代を考えたらしょっちゅう行けるところじゃ無いんですよね(^^;) いきなりステーキが観音寺か四国中央あたりにオープンしないかなぁ。
さてさて、今回オープンした高知店ですが、さっそく行ってきました!
・・・と言いたいところですが、あたくしは予定があって行けず・・・
代わりに旦那はんに一人で行ってきてもらいました。
今回の記事は、旦那はんが撮ってきた写真と感想を聞きながら、事前に調べていた情報をもとにレポートしたいと思います。
このページの目次
いきなりステーキ 高知店について
※情報は2018年6月6日時点の内容です。変更や訂正はご意見BOX / 伝言板からお知らせください。
- 名称
- いきなりステーキ 高知店 (イキナリステーキ コウチテン)
- 料理の種類
- ステーキ、ハンバーグ
- 所在地
- 〒780-0834 高知県高知市堺町3番13号
- 営業時間
- 11:00~23:00(ラストオーダー22:45)
ランチタイム 11:00~15:00 ※平日のみ - 定休日
- 年中無休
- 参考予算
- 1,000 ~ 3,000円
- ホームページ
高知店の営業時間・定休日
2018年6月6日(水)にオープンです。
営業時間などについては公式サイトで次のようになってます。
営業時間: 11:00 ~ 23:00
ラストオーダー: 22:45
ランチタイム: 11:00 ~ 15:00 (平日のみ)
座席数は49席あるみたいです。
定休日はなく、年中無休で営業するようです。
高知店のある場所
いきなりステーキ 高知店は、中央公園の南側、大きな通りを挟んだ反対側、スエヒロビルの「ワンダフルスクエア ディーバ」の隣に出来ています。
↑写真中央 「DEVa」と書いている茶色い建物の隣にあります。
この写真だと「DEVa」から道を挟んだ向かい、左側が中央公園になります。
近づいてみると↑のような感じです。
ビルの2階はライザップが入っているみたいです!
お肉食べて筋トレして結果にコミット!!みたいな感じになるのでしょうか?
赤身のお肉は筋肉を作るのに良いですし、なかなかいい組み合わせですね(*´▽`*)
周辺からのアクセスも便利
お店の前の大きな通りは、32号線で東のほうに向かっていくと南国バイパスにつながっています。反対に西のほうにいくと、33号線、56号線につながってます。
これは周辺の市町からもアクセスしやすいんじゃないかなぁって思いました。
ちなみに、高知にはけっこう遊びに行っていて、南国周辺で遊んだあと、高知空港のところで飛行機を眺めてから、高知市内にご飯を食べにいくパターンがちょいちょいあります!
その時に通るのが南国バイパスなので割となじみがあります!
高知市中央公園地下駐車場から歩いて数分
駐車場は街中なので周囲には有料駐車場がいろいろあります。
今回は、中央公園の地下駐車場に停めて歩いて行ったそうです。
地下駐車場に案内板がありますので、南階段に向かいます。
地上に出るとこんな感じです。
出てすぐのところに歩道橋があるので、大きな道をはさんでいますがスムーズに反対側へ行けます!
歩道橋の上からは「ワンダフルスクエア ディーバ」が見えてますね~!
歩道橋を渡って100mくらい歩いたらいきなりステーキ(ディーバの隣)に到着です!
お店の中の様子
お昼時は混んでいると予想したのと、久しぶりにカット場に行きたかったらしいので、15時過ぎに到着したそうです。
行列は時間的にも落ち着いていたみたいですが、店内はほぼ満席で絶えずお客さんが入れ代わり立ち代わり賑わっていたようです。
写真はちょうど人がいなくなったタイミングを狙ってパシャリ。
この後すぐにお客さんが入ってきたりしてすぐに席は埋まっていったみたいです。
今回はおひとり様用のカウンターだったみたい。
いつもは2人掛けのカウンターなんですが、高知店は1人掛けのカウンターがあるんですねー!
このタイプは初めて知りました!
テーブル上段にある調味料類はいつもと変りなく揃っていますね!
ソースの飛び散り防止の紙エプロンは「ハン・ソロ」が描かれていました。
いきなりステーキの公式サイトを見ると6月4日からハンソロ/スターウォーズ・ストーリーのタイアップキャンペーンを行っているみたいです。
注文の仕方
最近ランチメニューが多かったのと、久しぶりにカット場に行きたかったらしいので、15時過ぎに到着した旦那はん。今回はディナーメニューを食べてきたそうです。
ディナーメニューなので普段ランチで食べてる時とは注文の仕方がちょっと変わります。
サイドメニューを注文
まずは席でサイドメニューを注文します。
今回は、ミニサラダとライスのセットにしました。
それから座席の番号札を持ってカット場へ!
ちなみに注文の仕方が分からなくても店員さんから教えてもらえます。あたくしも初めて行ったときは注文の仕方とかよく分からなかったですが、席に着いたときお店の方が尋ねてくれたので「分かりません」と答え教えて貰いました。
カット場にてお肉の種類と量・焼き加減を
カット場では食べたい肉の種類とグラムを伝えます。
今回はサーロインステーキを300g注文したみたいです。
ゆり子飯としても、過去に食べたことないステーキのほうが良いかなーということで、サーロインにしたらしいです。ちなみに他のメニューについてはこのページの下に他店(高松・徳島・西条・今治・松山)の記事をリンクしていますのでご覧になってみてください。
店員さんが目の前で大きな肉のかたまりをドーンと取り出してカットして計量!
人が切るものなので若干の誤差はありますがほとんどピッタリやったそうです!
↓の写真は計量器の上にお皿を乗せてお肉を乗せている写真です。
併せて焼き方も聞かれるので好みの焼き方をお伝えします!
旦那はんはレアで頼んだみたいですね(*´▽`*)
サラダとお肉が到着!いただきます!
セットのサラダ
カット場から戻ってくると良いタイミングでサラダを持ってきてくれました。
紙エプロンを付けて、ドレッシングをかけたらサラダを食べながらステーキが来るのを待ちます!
ドレッシングは2種類あって、旦那はんは「いきなりドレッシング」のほうが好みらしいです。
サーロインステーキ
サラダを食べ終わってしばらくすると、ご飯とステーキが登場!!
熱々の鉄板の上にサーロインステーキがドーン!!
断面はレアの肉々しい感じが食欲をそそりますね~!
わさび醤油や塩コショウなどで美味しく頂いてきたそうです。
ちなみに旦那はんの好みはシンプルに、塩コショウらしいです。
お腹いっぱい大満足した様子で帰ってまいりました(^^♪
羨ましい!!次こそはあたくしも!!
いきなりステーキのラインスタンプ!
普段LINEを使う方ならトーク上でよく使うラインスタンプ!
どうやらいきなりステーキのラインスタンプがあるらしい・・・
ってことで調べてみると本当にあった!!
「いきなり動く!いきなりスタンプ」という商品名でスタンプになってました。
いきなりステーキの一ノ瀬社長がキャラクター化されたかわいらしいスタンプ!しかも動くやつです!
「おはよう」とか「おやすみなさい」と言った日常でよく使う挨拶系のスタンプはもちろんのこと、焼かれているステーキのイラストに準備中の文字が入った物も。
他にも一ノ瀬社長がカット場でお肉を切って図っているようなイラストの物、焼けたステーキを美味しそうに食べている物、ナイフとフォクを持って「はらへったー」って言っている物など・・・
いきなりステーキらしいラインスタンプですね( *´艸`)
デザインは全部で24種類あるみたいです。
こちらのラインスタンプはiOS、Android用LINE4.4.0、Windows Phone用LINE3.7以上で使用可能みたいです。
スタンプは有料で240円になってます。
いきなりステーキで食べたもの
いきなりステーキはチェーン店なので、お店の雰囲気やメニューなんかはよく似ています。
他の店舗に行ってきた記事もありますので参考にしてみてください。
店舗ごとに注文するメニューを変えています。
他の店舗の様子
ディナーメニュー
カット場の様子を交えつつ「リブロースステーキ 300g」を頂いてきた内容は丸亀バサラ店の記事をご覧ください。
カット場の様子を交えつつ「サーロインステーキ 300g」を頂いてきた様子は高知店の記事をご覧ください。
「リブロースステーキ 300g」と「ヒレステーキ 200g」を頂いてきた様子は西条店の記事をご覧ください。
ランチメニュー
ランチメニューとして「ワイルドステーキ」と「ワイルドハンバーグ」を頂いてきた様子は高松店の記事をご覧ください。
ランチメニューとしての「ワイルドステーキ」は今治店の記事にも載っています。
ランチメニューとして「リブロースステーキ 300g」と「ヒレステーキ 200g」を頂いてきた様子は徳島店の記事をご覧ください。
ランチメニューとして「ミドルリブステーキ」を頂いてきた様子は松山店の記事をご覧ください。