こんばんは、ゆり子です。
この記事は愛媛県今治市にオープンした「いきなりステーキ 今治店」についてです!
※2020年1月31日に閉店となりました。公式サイトで確認
2018年5月18日、いきなりステーキが今治にオープンということで早速行ってまいりました!!実は、今治には11日にも別の用事で来ていて、その時に今治店について下見していたんですよね。
今治のほう行くときってあたくしは助手席担当なのであまりピンとこないのですが、旦那は仕事関係やらなんやらで割と今治のほうに行くことがあるようで今治の地理には詳しいみたいです。
この日は曇り空でお店の外観写真が暗い感じになってしまいました(><)
以下、店舗外の写真はオープン前の下見に行ったときのものも掲載していますのでご了承ください。
ってなわけでレッツゴ―!
このページの目次
いきなりステーキ今治店について
※情報は2018年5月18日時点の内容です。変更や訂正はご意見BOX / 伝言板からお知らせください。
- 名称
- いきなりステーキ今治店 (イキナリステーキイマバリテン)
- 料理の種類
- ステーキ、ハンバーグ
- 所在地
- 〒794-0812 愛媛県今治市北高下町3-2-28
- 営業時間
- 11:00~23:00(ラストオーダー22:45)
ランチタイム 11:00~15:00 ※平日のみ - 定休日
- 年中無休
- 電話番号
- 0898-35-5029 (カーナビ用)
今治店の場所について
いきなりステーキ今治店はドコモショップ鳥生店のお隣で、元の今治食堂があったところです。
上の写真のように「いきなりステーキ」の看板の向こうにドコモショップ鳥生店が見えてます。
その反対、背中側を写したのが次の写真です。
いきなりステーキがあって、向こう側にはお酒のエスエスが見えています。
大きな道をはさんで反対側にはネッツ愛媛があります。
大きな道沿いのロードサイド店です。
片側2車線の結構大きな道沿いにできています!!
ウチから行くなら、今治湯ノ浦インターで下りて、今治バイパスを北へ10分ほど走り、ケーズデンキの手前の信号(三叉路)を右へ曲がったら5分ほど走り、右にネッツ愛媛、左にお酒のエスエスが見えてくるので、お酒のエスエスを超えたらスグです。
いきなりステーキの建物のすぐ横あたりからと、ドコモショップの手前の2個所から出入りできるようになっています。
結構大きな道沿いなのでわかりやすいと思います(*^-^*)
今治店の営業時間や定休日について
2018年5月18日(金)にオープンです。
営業時間などは公式ホームページで次のようになっていました。
営業時間: 11:00 ~ 23:00
ラストオーダー: 22:45
ランチタイム: 11:00 ~ 15:00 (平日のみ)
定休日はなく、年中無休で営業するようです。
今治店の店内へ!
いきなりステーキと言うとカウンターがあって立ち食いのイメージですが、今治店はどの席も座席が用意されています。
この辺りはフレスポ西条店や高松レインボーロード店と同じ感じですね。
お昼時は混んでるかなぁと思ったのでちょっと過ぎた13時30分くらいに来店しました。
行列は無くすんなりと席に案内してくれました。
ちなみに行列は西条店や高松店で経験しているんですが、行列の見た目ほどは待たなかったなって感じでした。
上の写真は、ちょうど人がいなくなったタイミングで撮影したもので、写真の左とか右の写っていないところにもテーブルがあってお客さんがいらっしゃいます。またこの後すぐにお客さんが入ってきたりでちょうど良いタイミングで撮れました。
今回もカウンターのお席に案内されました。
カウンターの上段にはフォークやナイフ、それからステーキにかけたりつけたりする調味料類、セットメニューのサラダに使う2種類のドレッシングが置かれています。
テーブルにはホットソースと肉汁やソースの飛び散り防止のための紙エプロンが用意されています。
ワイルドステーキを注文!
今回はお昼過ぎの来店ということもあってランチメニューからの注文!!
二人ともワイルドステーキを注文しました(*^-^*)
紙エプロンをして待ちます。
ワイルドステーキはディナーメニューでも食べることができるのですが、ランチメニューだとライス、サラダ、スープが予めセットになっているのでお得に食べられます!
先にサラダとスープがテーブルに届くので食べながらお肉を待つ・・・
すると表面をサッと焼いたレアの状態のステーキが熱々の鉄板に乗って登場!
お店の方から説明してくれますが、下の写真のように中は赤い状態です。
鉄板がかなり熱くなってますので、余熱を使って好みの焼き加減まで焼いていきます!
断面をひっくり返して好みの焼き色まで鉄板でジュウジュウ焼く~
お肉の焼けるいい香りがたまらん(*´ω`*)
お腹ペコリんです。
で、鉄板がまだあっつあつのうちにテーブルにあったホットソースをかける~
そしたらジュワーっていい音と香りが鉄板中に広がるのよ~!!
他にもカウンター上段にあるワサビとか塩コショウとかの調味料をつけたりしながら頂きました。
がっつり食べれてお腹いっぱいでかなり満足です!
焼き方のポイント
焼き方のポイントというか、好きなように焼いたら良いと思うので、ここではあたくしが気にしているところを書いてみたいと思います。
好みの焼き加減に対して、気持ち焼き足らないくらいが目安です。好みまで焼いちゃうと、お肉を食べている間に熱が回って焼き過ぎになっちゃいます。
コーンを使います。焼けてきたお肉はコーンの上に乗せて退避です。コーンが断熱材になってお肉に熱が回るのを防げる気がするんです。
ステーキソースは最後に掛けます。ポットに入っているステーキソースを掛けると鉄板の温度が下がるので、「もう熱はいらないよー」ってなってからにします。
油がけっこう跳ねるので、テーブルの上に携帯とかは置かないようにしています。
肉マイレージを貯めよう!
いきなりステーキでは食べたステーキのグラムがそのままポイントとして貯められるメンバーズカードがあります。
1グラム1ポイントで3000ポイントたまるとゴールドカードにランクアップ!
ゴールドカードになると、来店ごとにソフトドリンク1杯無料。来店ごとですよ!!
そんなわけで、まずは3,000グラム以上たべて、ゴールドカードを目指したい!
そんな肉マイレージをコスパ優先で効率よく貯めるにはランチメニューでワイルドハンバーグが良いらしいです。
ランチメニューでワイルドハンバーグ 300g だと1,100円でライス、サラダ、スープがついてくるのですが、ディナーメニューだと同じ値段、同じグラムでもライスやサラダは別にセットメニューを頼まなければならないんです。
なのでちょっとだけ割高になっちゃう。
そんなわけでランチメニューの方がコスパが良さそうですね!
ちなみに、家族やカップルでお会計をするときは、1人1枚ずつカードを作ったほうがお得です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
いきなりステーキで食べたもの
いきなりステーキはチェーン店なので、お店の雰囲気やメニューなんかはよく似ています。
他の店舗に行ってきた記事もありますので参考にしてみてください。
店舗ごとに注文するメニューを変えています。
他の店舗の様子
ディナーメニュー
カット場の様子を交えつつ「リブロースステーキ 300g」を頂いてきた内容は丸亀バサラ店の記事をご覧ください。
カット場の様子を交えつつ「サーロインステーキ 300g」を頂いてきた様子は高知店の記事をご覧ください。
「リブロースステーキ 300g」と「ヒレステーキ 200g」を頂いてきた様子は西条店の記事をご覧ください。
ランチメニュー
ランチメニューとして「ワイルドステーキ」と「ワイルドハンバーグ」を頂いてきた様子は高松店の記事をご覧ください。
ランチメニューとしての「ワイルドステーキ」は今治店の記事にも載っています。
ランチメニューとして「リブロースステーキ 300g」と「ヒレステーキ 200g」を頂いてきた様子は徳島店の記事をご覧ください。
ランチメニューとして「ミドルリブステーキ」を頂いてきた様子は松山店の記事をご覧ください。